観光
春は芽吹きの力を感じ
夏は魚野川の輝き
秋は金色の稲穂がゆれ
冬はすべてが白銀の世界に包まれる
四季が五感で体感できる
訪れるほど本当の豊かさを感じる
そんな場所が、魚沼です。
小出公園
昭和5年、武功陵公園として開設されてから、市民の憩いの場として、トレッキングやウォーキング、自然観察などに利用されています。
周辺地域も含め、新潟県鳥獣保護区(小出成田山鳥獣保護区)に指定されており、多くの野鳥や野生動物が生息する場所にもなっています。
現在公園内には作家・山岡荘八の句碑や三十三番観音、金毘羅大神碑など多くの文化史跡が集約されているほか、交通公園や40m級のオールシーズンシャンツェも設置されており、スポーツの場としても活用されています。
春はカタクリや桜、ツツジが咲く花の公園でもあり、山頂から眺める越後三山や魚野川は絶景です。
魚野川
小出スキー場
「見晴らしの湯こまみ」から徒歩1分にあるスキー場です。
初級・中級コースを中心としたコンパクトなゲレンデ設計で、初心者の方・キッズも安心!
ご家族みんなでスキーやスノーボードを楽しめます。
ゲレンデから見える魚沼の美しい雪景色も魅力のひとつ。
ゲレンデデビューはぜひ小出スキー場へどうぞ。
貞心尼歌碑
山岡荘八 文学碑
魚沼市(旧 北魚沼郡小出町)出身で「徳川家康」などの歴史小説家山岡荘八の文学碑。「菊ひたしわれは百姓の子なりけり」と平和と生命尊重の想いが刻まれています。この文学碑は、小出公園近くにあります。
青島教育神社
※左:青島教育神社 右:上之山神社
祭神は、「菅原道真公」であり、教育と名のつく神社としては日本で唯一。
子どもの健やかな成長と学業成就を祈念して地域の人々が協力して平成5年に本堂が完成しました。参拝し、努力した人は、必ず合格すると伝えられています。
早津ギャラリー